サッカーW杯元日本代表の本田圭祐さん。今、サッカーW杯試合が盛り上がる中、本田圭祐さんの解説が面白い、素人でもわかりやすいと話題になっています。本田さんが解説を務めるのはamemaTVで、サッカーを見るならamebaTVがいいとSNSでも評判になっています。
サッカーW杯解説をする本田圭祐さんのドイツ戦、コスタリカ戦解説について紹介していきます
サッカーW杯開幕初戦「カタールの技術に負けた」エクアドル幻のゴール
長友祐都インタビュー「アモーレおじさん」目ギラギラでおもしろすぎ
ウェールズキーパーヘネシー退場「テコンドーかよ」本当の試合はどっちですか
サッカーW杯解説者本田圭祐おもしろ名言解説集
対ドイツ戦
前田のオフサイド
「YES!オフサイ、オフサイ、オフサイやろ。いやーいやいきなり来たと思ったのに。これね前田さんライン見れたでしょ。みられへんかった?」
「ほらこれ、ライン見れ、前田さんライン見れラレス」
アナウンサーの間違えにすぐノル本田 試合にでましょうか?

キープする本田・・失礼キープする久保です
「いやー僕出た方がいいっすか?」

いやぁ、すいませんごめんなさい(笑)
「試合出ましょうか?」
解説『キープする本田、失礼、キープする久保です』
本田『僕、出た方がいいですかね?試合出ましょうか?』
pic.twitter.com/eImWBMJH5y— りよ (@Riyo_kop) November 23, 2022
ドイツ、ギュンドアン選手に不満
「ギュンドアンうざいなぁ」
#GER 1-0 #JPN
ドイツ、ギュンドアンがPKを沈め先制。 @ABEMA で視聴中 https://t.co/pnBSdXCcX0 #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継 pic.twitter.com/KlnjEqhljR— サッカーキング (@SoccerKingJP) November 23, 2022
今大会から採用された半自動オフサイドテクノロジーを知らない

あと今大会は半自動オフサイドテクノロジーというのが導入されています
「なんですかそれは?」
さっき知った言葉を使ってみる

まだVARチェックの表示は出ていません
「これはたぶん・・・テクノロジー発動でしょ」
明らかなオフサイドに副審の価値を語る

VARが入ります
「いや、いやこれオフサイド、どう見てもオフサイドやん」

こういちいちVARに任せてオフサイドを見逃すいうような傾向があります
「これね、これ皆さんなんでか分からないんですけど、副審の人がなんか『オフサイドじゃねーよ』みたいな雰囲気だしているんですよね。それが1番びっくりしています」

やはり、オフサイドです
「いや!オフサイドなんですよ。でもね、1番ずっと怖いのはね、副審がね『いや、オフサイドじゃないよ』みたいな雰囲気出すんで」

アバウトな所をもう全部見逃して、後はVARに任せるというような副審の方法というのが最近のこうした技術の中で・・・
「いります?副審」
ドイツリュディガーの走り方が気にくわない
「いやーでもちょっといまのは性格悪い!ちょっとなんか馬鹿にしたような走り方している」
【ドイツ代表】
リュディガーの煽り走りをもう一度!
pic.twitter.com/VTsKdq2Dcg— サッカー好きのための拾い読み速報 (@soccer_soku) November 23, 2022
日本の勝利にテンション高いが冷静に

まだホイッスルがなりません!
「おわりやろ!よーし終わったやろ!YES!!」

ここで、試合終了のホイッスル!!
「といあえずまずは落ち着こ!まだ決まってないんでね。あのーほんとにこの勝利は間違えなくいいですけど、結局もう1試合勝たないといけないことに変わりはないんで。しっかり落ち着いてとにかくすごいよくやった!」
対コスタリカ戦
コスタリカを下にみる
「あ、でもコスタリカあんまつよないぞ」
コスタリカ今日の穴を見つける
「ほら、4番穴やぞ!今日は4番や」
長友に文句をつける
「祐都でいける、祐都で行けるやろ。(相馬)はスペースでろ、ほら。これ崩れたやん。」

まさにその通りに崩れてきました!
「祐都のパスがざつい」
5バック難しいものは難しい

システムを変えるべきなのかそれとも攻めてを変えるべきなのか
本田さんだったらどうしますか?
「・・・めっちゃむずい」

むずかしいですか?
「はい、あの、やっぱ5バックがねぇ・・・・むずいんすよねぇ」
ファールしたコスタリカの選手を「こいつ」呼ばわり
「こいつの顔みてください。『全然ファールちゃうやん!言うてますから』
【朗報】ケイスケ・ホンダ「こいつの顔見てください」pic.twitter.com/F5I5LQ8vu7
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) November 27, 2022
どこにでもいる遠藤に本音が出る
「航には申し訳ないけど、航じゃなかったらなぁみたいな。ミドルシュートのシーンがあるんですよね。いや、航もうまいんですよ(笑)でも、でもぉ航より上手い、最後の所上手い選手がいるんで。あれ誰やってなったとき航が多いですね今日。あいつどこでもおんな」
レッドカードをさけぶ

縦が開いた!伊東がいく!ホイッスルがなる!
「PKやろ、いやぁPKちゃう?これレッドやろ!レッドやろ」

いや、イエローカードです
「レッドやろぉ!!」
日本失点の原因は対話不足を指摘
「選手でしゃべり合ってないんですよね。もっとお互いに顔を合わせないと」
「焦っていいんです。焦らないとダメなんです。その焦りを日本語に変えていかないとダメです」
日本の負けを冷静に分析
「下馬評で予選敗退やったので。別にこの状況は勝手に僕らが期待して勝手にガッカリしているだけ。もうわかってたよ、元々こうだったよねっていうラインにっもう1回落ち着かせて」
サッカーW杯コスタリカ戦で日本は惜しくも負けてしまいましたが、負けた後の本田圭祐さんの言葉は視聴者を前向きにしてくれました。常にポジティブ思考の本田圭祐さんの解説は心に響くものがあります。
サッカーW杯解説者本田圭祐の代表の呼び方
- 長友祐都(36)→祐都
- 酒井宏樹(32)→宏樹
- 前田大前(25)→前田さん
- 伊東純也(29)→伊東さん
- 板倉 滉(25)→板倉さん
- 伊藤洋輝(23)→伊藤さん
- 三苫 薫(25)→三苫さん
- 冨安健洋(24)→冨安さん
- 田中 碧(24)→田中さん
- 久保建英(21)→タケ
引用:Twitter
本田圭佑解説⚽️
「ド素人の僕がただただ好きなように喋ってたら評価して貰ってるんで逆にここからはあんまりハードルを上げないで頂きたいなってちょっと思ってます」
「でも岡田さんとか稲さんに本田さんとか呼ばれたらちょっと気持ち悪いんで呼び捨てでお願いします」
いや、ケイスケホンダ好き🤣 pic.twitter.com/bzpVSbsNVf
— saorin (@4_244en10) November 28, 2022
「ド素人の僕がただただ好きなように喋ってたら評価して貰ってるんで逆にここからはあんまりハードルを上げないで頂きたいなってちょっと思ってます」
「でも岡田さんとか稲さんに本田さんとか呼ばれたらちょっと気持ち悪いんで呼び捨てでお願いします」
いや、ケイスケホンダ好き🤣
サッカーW杯本田圭祐が日本代表選手を「さん付け」する理由が深い
本田選手はこれまでの日本代表戦2試合で解説を担当している。今大会の出場選手の中には、かつて共にピッチで戦った選手もいる。例えば、DFの長友佑都選手や酒井宏樹選手だ。本田選手は試合の解説中、彼らのことを「佑都」「宏樹」などと“呼び捨て”にしている。
便宜上、放送の中で実況アナや解説者が選手を呼び捨てすることは多々ある。「吉田(吉田麻也選手」)「遠藤(遠藤航選手)」と言った具合にだ。だからこそ、本田選手が下の名前で選手を呼び捨てするのを聞くと、視聴者には新鮮に響くのかもしれない。
一方で、本田選手は自分の後輩にあたる一部の選手には「さん」を付けている。例えば、伊東純也選手を「伊東さん」、三笘薫選手を「三笘さん」、冨安健洋選手を「冨安さん」などと呼んでいる。
本田選手はこれについて「さん付けして笑われる意味がわからない」とTwitterでツイートした上で、続く投稿で意図を以下のように説明している。
「スポーツ界の無意味な縦社会はなくした方がいい。関係が深くない先輩に偉そうにされると、ん?誰?って思ってしまう。同じことをしたくないから『さん』を付ける」
引用:https://www.huffingtonpost.jp/
本田解説やからAbemaで見てるけど、名前の呼び方おもろい笑
若い選手には基本さん付けしてるのに、久保にはタケって笑
— とくゆー@Progaku (@tokuyuuuuuu) November 23, 2022
若い選手には基本さん付けしてるのに、久保にはタケって笑
昨日の中継で本田圭佑さんが久保選手のことをタケって呼ぶようになってたので驚いたのだけど、まさか本人に「久保さん」はやめてほしいって言われてたとは。
私はいつもタイコさんのことをタイコって呼んでるので良くないなと思いました。https://t.co/govXPJ8SZh— 西尾西男 (@nishionishio) November 24, 2022
私はいつもタイコさんのことをタイコって呼んでるので良くないなと思いました。
サッカーW杯解説者本田圭祐さんの代表選手の呼び方も話題となっています。20代の選手はほぼ、「さん付け」です。久保選手に対しても始めは「久保さん」と呼んでいたが、なぜかその後「タケ」と呼ぶようになっています。これは久保選手から「さん付け」やめてくださいと言われてから呼び方を変えたそうです。
サッカーW杯本田圭祐の解説が好評Twitterでの声
にしても本田さんの解説すごくわかりやすくて、ノリもよくてとてもいいな。W杯後も代表の試合は本田解説で観たいと思った。
やっぱプレイヤー目線でこうした局面だとどう思うとかって貴重だな。面白い。
— ℂ (@macotone) November 27, 2022
やっぱプレイヤー目線でこうした局面だとどう思うとかって貴重だな。面白い。
本田解説、これだけ言いたい放題なのに分かりやすいのすごいし、指導者の素質あるのかな
— Dreaming Energy (@tori_555) November 27, 2022
「12番の選手、ポジションどこ?」
「4番、前の試合出てました?」
「今、何分です?」
普通は解説員から出るはずのない本田解説員の質問に完璧な返しをする寺川アナ。逆に、寺川アナから本田解説員への質問は、本田解説員のサッカー観を最大限引き出す巧みな質問。素晴らしい。このコンビ、最高。
— エスパルスキー (@macotobatten) November 27, 2022
「4番、前の試合出てました?」
「今、何分です?」
普通は解説員から出るはずのない本田解説員の質問に完璧な返しをする寺川アナ。逆に、寺川アナから本田解説員への質問は、本田解説員のサッカー観を最大限引き出す巧みな質問。素晴らしい。このコンビ、最高。
やっぱ本田解説の方がダメなところはちゃんとダメって言うし、ただ文句言うんじゃなくて選手とかフォーメーションとか、位置取りとかに言及しながらやるからおもろい。
— よいこのやつ (@heart_worm_bub) November 27, 2022
コメント