「ねこホーダイ」月額380円で猫を譲り渡すという猫サブスクがネット上で大炎上しています。猫を変えなくなった場合は、無料引き取りも行うシステムとなっているようです。ねこホーダイを運営している会社はどこなのでしょうか。調査してみました。
ねこホーダイ運営会社はなぜ批判され炎上しているのか
ねこホーダイ月額380円🐈
猫カフェ通えるサブスクかな?
猫グッズの定期便かしら??って読んで予想と違ってた。需要はあるだろうけど、責任や命が安く扱われそうで不安😨https://t.co/lithbCgmlJ pic.twitter.com/dmWzxQ1400
— ゆきなな (@raranma1211) December 15, 2022
ねこホーダイのサービス内容としてまとめて見ました
- 月々380円を払えば、保護猫を貰える
- 月々380円を払えば、引き取った猫を育てられなくなった場合引き取りも無料
- 猫を飼う際に審査やお試し期間もなく、すぐに飼う事が出来る
ねこホーダイのサービス内容は、猫を飼って見たいという人には利用しやすいサービスですね。
猫のサブスク「ねこホーダイ」、月額380円で猫を貸し借りって、絶対やめてほしい
虐待目的や不適切飼育者に渡されるリスク、たらい回しや環境の変化によるストレス、懸念点が多すぎるし
ねこ「ホーダイ」って言葉も愛が感じられない。
猫にも感情があります。このサービスには反対します! pic.twitter.com/zN9xFYVMVS— はらぺこ@ねこかわいい ぼくゆうれい (@harapeco_app) December 23, 2022
虐待目的や不適切飼育者に渡されるリスク、たらい回しや環境の変化によるストレス、懸念点が多すぎるし
ねこ「ホーダイ」って言葉も愛が感じられない。
猫にも感情があります。このサービスには反対します!
猫のサブスク「ねこホーダイ」って何だと思ったけど、絶対にダメ! ダメすぎる。知らない人が家に来たり環境が変わるだけでストレスで嘔吐したり病気になる猫もいます。いろんな人のところをたらい回しにすれば寿命は縮まります。猫は人間のために生きているわけではありません。命のサブスクはダメ
— 草下シンヤ/作家&編集者 (@kusakashinya) December 23, 2022
駄目だ。なんかの読み間違いで本当はめちゃめちゃ崇高な理念があったりすると思って何度も読み直したけど駄目だこれ。
殺し目的で猫を引き取るサイコパスはマジでいる。誰でも簡単に380円で猫サブスクなんてしたら絶対によくない。今いる猫全部引き取るから解散してほしい。まとまった金払ってもいい。 pic.twitter.com/bDete5sGvc— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) December 23, 2022
殺し目的で猫を引き取るサイコパスはマジでいる。誰でも簡単に380円で猫サブスクなんてしたら絶対によくない。今いる猫全部引き取るから解散してほしい。まとまった金払ってもいい。
ねこホーダイ運営会社はのら猫バンク
猫のサブスク案件でトレンドに出ております
株式会社のら猫バンクはこちら
実際にこの住所に会社があるのかどうか怪しいものですが
優しい方々が動いてくれているみたいなので、早期解決祈ってます。 pic.twitter.com/zHw2DYtUhV— メオル🎮🐈🍳趣味垢メテオDC (@orameoru) December 23, 2022
ねこホーダイのホームページでは、運営会社は「株式会社のら猫バンク」と記載されています。代表取締役が2名いますね。共同経営されているのでしょうか。
ねこホーダイ運営親会社は中小企業ホールディングス
ねこホーダイ運営会社の代表取締役の1人岡本孝之氏について調べてみると、「中小企業ホールディングス代表取締役」ということがわかりました。つまり「株式会社のら猫バンク」の親会社であるということがわかりました。
中小企業ホールディングスの岡本武之は詐欺罪と金融商品取引法違反で告訴されてるし、中小企業ホールディングスが飼育環境劣悪で、悪評だらけの花の木シェルターと手を組んでのら猫バンクねこホーダイ立ち上げてんだけど…… pic.twitter.com/kiHi8aDch4
— vsロイカナ延長戦 (@pp_pyuanon) December 23, 2022
株式会社のら猫バンク
代表取締役 岡本 武之上記新会社設立のニュースリリースをだしてる中小企業ホールディングス(株) から
詐欺罪、金融商品取引法違反 で会社側から告訴されて不起訴になってます。。なにか配慮に足りない人なのか…。— ちぐら (@CHIGURA5963) December 23, 2022
株式会社のら猫バンク
代表取締役 岡本 武之
上記新会社設立のニュースリリースをだしてる中小企業ホールディングス(株) から
詐欺罪、金融商品取引法違反 で会社側から告訴されて不起訴になってます。。なにか配慮に足りない人なのか…。
ねこホーダイ運営会社の代表取締役、岡本武之氏の評判はTwitter上で見ると、あまり評判は良くないように見受けられます。
ねこホーダイ運営会社取締役は革ジャン阪田某番組にも出演
革ジャン坂田=本名:阪田泰志
年齢37歳。8年前に保護猫活動を開始しています。2021年にテレビ「ザ・ノンフィクション」や「坂上どうぶつ王国」にも出演してます。
阪田さんは名古屋で自身が代表を務める「花の木シェルター」という保護猫施設を運営しています。花の木シェルターは阪田さんが1000万の借金を抱えながら、多くの猫を保護し続けていたと、番組で紹介されていました。
1000万の借金を抱えてまで猫を保護するなんて、それほどまでに猫に対する愛情が強いのではないでしょうか。
ねこホーダイ運営会社は炎上商法が狙いか
例の猫のサブスク「ねこホーダイ」あえて愛猫家の神経を逆なでするような文言を使ってるし、世の中のスタンダードの真逆な内容だし、意図的な炎上商法じゃないかと思う。
「永年預かり制度」は前向きに検討する余地があるけど、似て非なるものですね!!#猫のサブスク反対 #ねこホーダイに断固反対 pic.twitter.com/jnyCzAxBwW
— NECCO WORK(ネッコワーク) (@MEI49756968) December 23, 2022
例の猫のサブスク「ねこホーダイ」あえて愛猫家の神経を逆なでするような文言を使ってるし、世の中のスタンダードの真逆な内容だし、意図的な炎上商法じゃないかと思う。
「永年預かり制度」は前向きに検討する余地があるけど、似て非なるものですね!!
ねこホーダイ運営会社はあえて、炎上商法を行ったのではないかとの声が聞かれました。しかし、ねこホーダイの広告には阪田さんの顔写真まで使われています。
炎上すると分かっていて、阪田さんの評価を落とすことをするでしょうか。阪田さんは素直に、猫と触れあって欲しいと思い、ねこホーダイを立ち上げたのではないでしょうか。
コメント