青森県八戸市の市営住宅の敷地内で11月13日の夜、4歳男児が頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。男の子はマンション10階のベランダから転落したと見られています。
名前は明らかにされていないですが、母親と2人暮らしだったようです。なぜ、4歳男児は10階ベランダから転落してしまったのでしょうか。転落事故の内容について調査しました。
八戸市4歳男児市営住宅転落事故のニュース
13日午後11時過ぎ、八戸市番町(ばんちょう)にある市営住宅のマンションの10階に住む女性から「子どもが玄関の内側から鍵をかけて自宅に入れない」と相談がありました。警察官が女性とともにマンションを訪れたところ、女性の子どもで保育園に通う4歳の男の子が敷地内で頭から血を流して仰向けに倒れていて、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
引用:https://news.yahoo.co.jp/
4歳男児が転落した市営住宅は11階建で建物の下はコンクリート造の駐車場
4歳男児が転落した市営住宅は青森県八戸市番町にある「番町ヒルズ」という所に住んでいました。
- 番町ヒルズの構造:鉄筋コンクリート造11階建てエレベーター1基設置
- 管理戸数:50戸
- 1LDK~2LDKの間取り
4歳男児は11階建ての建物の10階部分のベランダから転落したようです。男児が転落した場所は草木などは生えておらず、コンクリート造の駐車場となっています。よく転落したが木に引っ掛かり一命をとりとめた話なども聞きますが、すぐ下がコンクリート造であるとそんな奇跡的なことも起こりえないですね。
4歳男児に父親はおらず母親と2人暮らし母親はワンオペ育児
4歳児男児の名前は明らかにされておらず、市営住宅に母親と2人暮らしだったとのことです。母親は4歳男児を1人で育てていたのだと思われます。誰にも頼ることが出来ないのでどこ行くにも4歳男児を連れていかなければいけない状況だっだのだと推測できます。
深夜に10階にある部屋から玄関の鍵を閉めずにゴミを出しに行き、1人になった4歳男児が部屋のベランダから転落するという事故は起きています。なぜ、わざわざ母親はゴミ出しをこんな夜遅くに行ったのでしょう。疑問が残ります。
また子どもの転落事故🥲転落うんぬんの前に4歳児が寝てる間に鍵開けたままゴミ捨て行くこと自体が怖い😭案の定なぜか玄関の鍵かけてなぜか椅子運んでなぜかベランダから転落したし…。寝てる間に親離れるとなぜか起きるのはもうあるあるだからね。
— ま♡ (@smoochu3u) November 15, 2022
4歳男児ではベランダの高さを簡単に乗り越えられる
警察によりますと、母親は男の子が就寝中に敷地内にあるごみ置き場にごみを出しに行っていたということです。また、ベランダには普段室内で使っていた高さ45センチの椅子が残されていたということです。警察は現場の状況などから男の子が椅子にのぼって、高さ124センチの手すりを乗り越えて転落したとみて、調べています。
引用:https://news.yahoo.co.jp/
120cmの柵でおこなったところ、3歳児は65.7%、4歳児は72.5%、5歳児は90.2%が「30秒以内」に乗り越えられた。
—
↑
衝撃的な実証結果😰😰😰ベランダの柵「15秒」で乗り越える2歳児も… 相次ぐ転落事故、衝撃の実験動画からわかるリアルな危険(BuzzFeed Japan) https://t.co/qpL8GxYJ1L
— chikochiko (@chikoch89505510) November 15, 2022
4歳男児は夜中に目が覚め真っ暗な部屋にママがいないことにパニックなりママを探し求めた
次のような状況が推測できるでしょう。夜中に子供が目を覚ます。母親がいないことに気づく。室内を探すが見つからない。ドアを開けて廊下を見るが見当たらない。ドアを閉める際にはカギをかけることがルーチンなのでカギをかけてしまう。母親を探してベランダから外を見ようとする。イスを運び台にする知恵と力があったために、ベランダから下をのぞきこめた(しばしば子供の発達は親の予想を超える)。しかし、10階のベランダから身を乗り出す危険性は感じ取れなかった(子供の総合的な認識力はすぐには育たない)。子供は頭が重くバランスを崩しやすい。そして転落事故に至った。
引用:ヤフコメより 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科 教授(社会心理学)、SC
夜中に目を覚ますと真っ暗な部屋で4歳男児が1人。それは怖くて寂しくてたまらなかったでしょう。この子の気持ちを考えただけで胸が張り裂けそうになります。母親親1人子1人でやってきたのに今回の事故を受けて相当なショックであったと思われます。もう二度とこのような事故がないことを祈るばかりです。
コメント